甲府の新名所「小江戸甲府花小路」を散策
甲府駅から徒歩約10分。
中心街の少し離れたところに、まるでタイムスリップしたような
情緒ある通りが現れます。
江戸時代の城下町の雰囲気を再現したような小路は、
木造風の建物や石畳が続き、歩くだけでも心がほっこりします。
花小路の入り口には、小さな木の門があり、
門をくぐるとレトロな看板や提灯が目を引きます。
最初に訪れたのは「小江戸花小路 桔梗茶屋」
連休ということもあり、券売機の前にはたくさんの人が並んでいました。
つぶしあんとカスタードの「まぐろ焼き」を購入。
焼きたて熱々で、皮がパリッとして美味しかったです。
その後も食べ歩きをしながら、見て回りました。
「小江戸甲府花小路」は、決して大きな観光地ではないけれど、
心に残る温かさと風情が詰まった素敵な場所でした。
フロント よしだ
400本植樹しました
突然ですがクイズです。
海猫、陽光、静匂、御殿場、天の川、紅華、ウコン
すべて、とある花の品種名なのですが
一体何の花でしょうか。
ヒント
・淡いピンクや白色の花を咲かせる。黄色い花を咲かせる品種もある。
・この花をモチーフにした名前のお菓子がある。
・この花を見ながらお弁当を食べたりお酒を飲んだりして楽しむ。
・春に咲く日本人が大好きな花のひとつ。
もう分かりましたかね。
正解は
桔梗屋工場祭り
桔梗屋に入社して二年が経ちました。
ゴルフ場の仕事だけではなく、
桔梗屋グループの様々な部署へヘルプに行き、
日々たくさんのことを経験しています。
先日は「桔梗屋工場祭り」へ初めて参加しました。
当日はから揚げや焼きそば、大人気の大根餅などを販売するブースを担当しました。
たくさんのお客様にご来場していただきましたが、
私の甥っ子と姪っ子も遊びに来ていました。
お昼頃に遊びに来た甥っ子たちは、たくさんの食べ物を購入しおなか一杯に食べ、
その後工場見学に千本釣り、森の中の水族館。のエコバック作り、
桔梗信玄餅包装体験、桔梗信玄餅の詰め放題など
たくさんのことを体験していました。
遊んだ後は、かき氷や牧場のウシさんソフトをおやつに食べて
一日中楽しんでいました。
甥っ子は工場見学に興味を持ち、何度も見学していたそうです。
家に帰ると、さっそく桔梗信玄餅をおいしそうに食べていました。
私も分けてもらい、お祭りの思い出話をたくさんしてもらいました。
7月19日、20日、21日の三連休には、清里丘の公園ファミリーパークでも
「清里丘の公園夏祭り」を開催します。
今回の桔梗屋工場祭りの経験を活かし、楽しいお祭りにしたいです。
フロント きくしま